top of page

おうちで簡単!オススメ有酸素運動3選☆

  • 執筆者の写真:  
     
  • 2020年4月29日
  • 読了時間: 2分

みなさま、こんにちは。


外出できない日々が続き、おうち生活が長くなってる方も多いんじゃないでしょうか。

最近は、

体重が増加してしまった

身体がなまってきてる

という声をきく機会が増えているように感じます。


そんな方のために、おうちで簡単にできる有酸素運動についてご紹介したいと思います。


有酸素運動とは?

有酸素運動とは筋肉を動かすことで、動かすときに使うエネルギーである脂肪を燃焼させる運動です。燃焼材料に酸素を使うので有酸素運動といいます。軽い負担がかかる運動を継続的に行うので、長時間続けられるジョギング・ウォーキング・サイクリング・水泳が代表的な有酸素運動です。


有酸素運動の効果とは?

・脂肪燃焼

糖質をメインのエネルギー源として消費する無酸素運動に対して、有酸素運動は一定の時間を過ぎると脂肪をエネルギー源として消費します。これが、ダイエット目的の方や、脂肪を減らしつつ筋肉をつけたい方に有酸素運動が推奨されている理由です。


・基礎代謝をあげる

筋肉が多い人のほうが基礎代謝量が多くなるが、無酸素運動の筋肉運動をして筋肉量を多くすることよりも、有酸素運動によって筋肉はそれほど増えなくても脂肪を燃焼する力を高めることのほうが基礎代謝を高められます。


・血圧の安定

運動を行うと、全身の筋肉が酸素とエネルギーを欲しがるため、血圧が上がりやすくなります。そこで、血圧が下がるように、体の中のホルモンが働きかけます。

よって血圧が高めの方が運動を行うと、体の中のホルモンが血圧を下げるように働きかけやすくなるため、血圧の安定が期待できます。


ree
室内でできるおすすめ有酸素運動

・踏み台昇降運動

エクササイズ用のものでなくても、高いものをとるときの踏み台などを活用してもOK。片足ずつ上って下りてを繰り返す。


・フラフープ

まわりにものがないことを確認し広いスペースを確保できるなら、フラフープがおすすめ。楽しみながらできるのも続けやすい。とくにウエストが気になるひとに◎。


・エア縄跳び

実際に縄跳びがなくても縄跳びをしているように手首を回しながらジャンプ。たまに、身体をひねってみたり、腕を上げ下げしてみたりとバリエーションを加えてやると飽きずに続けられるはず。


テレビを見ながらでも簡単にできる有酸素運動なので、ぜひ試してみてください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
臨時休業のお知らせ

日頃より、HOMEをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 政府からの「緊急事態宣言」を踏まえ、お客さま並びに従業員の健康と安全確保、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、4月22日(水)より5月6日(水)まで臨時休業とさせていただきます。...

 
 
 

コメント


  • Twitter
  • Instagram
bottom of page